結婚式のファッションコーデを確実にレベルUPできる3カ条

最終更新日:2016.12.11


結婚式のファッションコーデは、普段着ないドレスや上品パンツスタイルだから、お悩み女子も急増。
前回と同じマンネリコーデも嫌だし、今回はレベルUPしたい。
そんなアナタに結婚式のファッションコーデが簡単にレベルアップできる3つのポイントを伝授します。

1、結婚式だからマナーの範囲内でオシャレする

どんなにオシャレできても、会場で浮いて恥ずかしい思いをしてしまったら、お祝いの気持ちを込めて考えたオシャレも台無し・・・。

そんなアナタに結婚式のマナーが簡単にサクッとわかる早見表を紹介しちゃいます♪

結婚式の服装マナー早見表


一般的な結婚式の服装マナーの基本は9つ

結婚式の招待状に服装について何も指定がなければ、早見表の上の枠にある、準礼装「昼・夜」共通マナーと中央の右にある準礼装・略礼装(共通)昼の基本マナーを意識しましょう。

念の為にまとめると、
1、無地のドレス(無地に見える同系色の柄物はOK)素材・デザインが上品なパンツスタイルも着用可能
2、靴はつま先の出ないパンプス(ヒール5cm以上)
3、ナチュラルカラーのストッキングを履く
4、小さいバッグ
5、髪型の基本はアップスタイル
6、肩が隠れるドレス
7、肩が出るドレスの場合ボレロやショールを羽織る
8、ドレスの丈は膝下~膝上5cm程度が目安
9、アクセサリーやバッグなどの装飾品はキラキラ光らないパールや半貴石を選ぶ

招待状に「平服」の指定がある場合など、マナーについてもっと詳しく知りたい場合は、結婚式の女性の服装マナー早見表、ドレス~髪型まで優しく解説ページを確認してみてください。

2、結婚式のオシャレファッションコーデの法則を知る

SNSや結婚式の会場で見かけるオシャレなあの人。
わたしがコーデしてもあんなオシャレにならない・・・。

安心してください、そんなことありません。
簡単な法則さえ知っていればあなたもオシャレな着こなしができますよ♪

オシャレの法則1
コーデに使う色を3色を目安にする

ドレス・靴・小物(バッグやアクセサリーなど)の色を3色を目安に組み合わせます。

※おおざっぱに3色で大丈夫。
小物やアクセサリーの細かい色は含みません。
ちょっと遠くから見て3色になっていればOK♪


オシャレの法則2
ドレス以外のアイテムを2:1で色を合わせる

ドレス以外のアイテム(靴・バッグ・アクセサリーなど)の色を2:1で組み合わせるとバランスの良いオシャレな着こなしができます。


ボレロやストールなどの羽織物を合わせるなら「3:1」または「2:2」で色を合わせるとバランス良くオシャレな着こなしができます♪


オシャレな結婚式のコーディネートについてもっと詳しく知りたい人は、初心者が迷いがちな結婚式ドレスの配色コーディネートを覚えようページを確認してみてください。

3、デザインの特徴を知ってスタイルアップする

ドレスやパンプスのデザインには、あなたの体型をスタイルアップした見た目にしてくれるデザインがいろいろあります。
その中でも代表的なものを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

足が長く見えるハイウエストのドレス・ワンピース

くびれが体の上の方にあるから足が長く見えるんです。


肌の色に近いベージュ系のパンプスを合わせれば、もっと脚長効果がつくれるんです♪


フレアのドレスならお尻のラインも気になりません♪

ウエストから下に向かって広がるフレアドレスならお尻のラインも綺麗に見せてくれます。


最後に

良ければ、友達や姉妹とシェアして特別な日の準備にお役立てください。あなたの結婚式お呼ばれパーティーライフが少しでも豊かになるよう心より応援しています。