簡単にオシャレになれる♪結婚式の同系色ドレスコーディネート集
最終更新日:2016.12.11
街で見かけるオシャレな人や雑誌の人気モデル・ショップスタッフなど、あなたが普段なんとなく「オシャレ!」と感じる人が実践しているコーディネート方法に、同系色を使ったコーディネートというものがあるのは知っていますか?
実は、そのオシャレに見える法則で重要なのは、センスよりも、簡単なルールを覚えてから、あなた好みにアレンジすることが重要なのです。
本日は、同系色の簡単なルール解説と参考になる結婚式のお呼ばれ同系色コーディネートを紹介します。

目次
そもそも、同系色ってどんな色の組み合わせ?
同系色でもっとも代表的な色の組み合わせは近い色どうしを同じようなトーン(明度・彩度)で組み合わせて統一感のあるまとまった印象にする方法です。
また、同系色の組み合わせは、違うトーン(明度・彩度)でお互いの色を引き立たせ「メリハリ」のある印象にすることもできます。
ルールは簡単!
ドレスに近い色どうしを組み合わせる、または、選んだ色の左右2~3つまでを組み合わせる!基本のルールはこれだけ!
例えばドレスの色が「黄みの橙(オレンジやベージュなど)」の場合、ドレスと違うトーンの小物にするか「赤みの橙(レッドやピンクベージュなど)」、「黄(イエロー、ベージュ、ブランなど)」の小物を選ぶということです。
ドレスの色×ドレスに近い色=同系色

上の図は、「色相の違う色」と「トーンの違う色」を一覧で見ることができる、「カラーダイヤル」と言う名前の図です。
同系色を組み合わせたコーディネートの解説をわかりやすく説明するために「コーディネート画像」+「カラーダイヤル」使って色相やトーンの違う色を使った結婚式のお呼ばれ同系色コーディネートを解説していきますので、ぜひあなたのオシャレをワンランクアップしてください。
同系色コーディーネートをオシャレに見せる3つの基本ルール
オシャレなコーディネートの近道には、オシャレな人も取り入れている「配色の基本ルール」を知ることが重要です。
この配色ルールを基本に足し算したり引き算したりして自分の好きなアレンジを楽しみましょう。
[基本ルール1]
組み合わせる色は3色が目安
結婚式のコーディネートで組み合わせる色は3色を目安にコーディネートするとバランスの良い着こなしになります。
3色の割合
3色の割合は、
1色目:7割
2色目:2割
3色目:1割
を目安にしましょう。
■コーディネートの色数と割合
【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールベージュ
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒グレイッシュなベージュ
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ベージュ
■下の図はコーデに使っている主な色
「ベージュ」の異素材ハイウエストフレアパーティードレスと同系色の「ベージュ系」のバッグ・靴・ネックレスを組み合わせたコーディネートの例
Aimer モデルのマギーさん
■コーディネートのポイント
違う素材を組み合わせたドレスで華やかに、小物はシンプルに同系色でまとまり感のある上品でフェミニンなコーディネートに。
ドレス以外の小物類の色を「グレイッシュなベージュのバッグ、靴 : ベージュのネックレス」=「2:1」の法則で組み合わせ。
■主な着用アイテム・ブランド
- すべて:Aimer(エメ)
3色の目安について
3色というのは、あくまでも目安です。
小物やアクセサリーの一部に違う色が少しだけ入っていたり、少し違う同じような色を使っていて全体の色を細かくカウントすると4色5色になってしまうことは問題ありません。
3色を目安に、色を足したり引いたりしてあなた好みのアレンジを楽しんでください。
[基本ルール2]
ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる
ドレスに、3つの小物(バッグ・パンプス・ネックレス)を組み合わせるときは、「2:1」を目安に色を組み合わせると、自然とバランスの良いオシャレな配色コーディネートになります。
■小物の色の組み合わせ
ドレス以外の小物類の色を「ホワイトベージュのバッグ・ネックレス : グレイッシュなベージュの靴」=「2:1」のバランスで組み合わせ。
■下の図はコーデに使っている主な色
ペールトーンの「ピンク」のパーティードレスと「ベージュ系」のネックレス・バッグ・パンプスを合わせた同系色コーディネートの例
ブロガーの桃さん
■コーディネートのポイント
裾のチュールや柔らかな素材の切替しの袖など上品でフェミニンな印象のドレスに同系色の柔らかい印象の小物がバランスの良くマッチした配色コーディネート。
■使っている主な色と割合・目安
- ワンピース:ピンク 7割
- バッグ・ネックレス:ホワイトベージュ 2割
- 靴:グレイッシュなベージュ 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:Rope picnic 桃プロデュース
- その他:不明
※ボレロやショールをプラスしてドレス以外のアイテムが4つの場合は、「3:1」または「2:2」を目安に色を組み合わせましょう。
ドレス以外のアイテムが4つ以上の場合
例えば、基本アイテムの「ボレロ・バッグ・パンプス・ネックレス」+「ブレスレット・ピアス」でコーディネートに使うアイテムが6つ。
こういった場合は、面積のせまい「ブレスレットやピアス」は、面積の広い「バッグやボレロ、ネックレス」に似ている色を組み合わせたり、ドレスやバッグ・ネックレスなどの装飾(柄や金具など)の一部に使われている色にさりげなくあわせるとオシャレ度がUPします。
[基本ルール3]
アクセサリーは全部付けから引き算する
ネックレス、ピアス、ブレスレット、ベルト、カチューシャなど、アクセサリーをバランスの良くコーディネートするコツは、「全部付けて、1つずつ外して調節する」

想像で合うと思っても、実際に着けてみたらやりすぎ感があったり、なんだかチグハグ感があったりするもの。「全部乗せ」からの引き算なら、ちょうどいいポイントがわかりやすい!
出典:Woman Insight
ここまでが配色コーディネートの基本ルールです。
頭の中を一度整理しましょう。
簡単に言うと大事なのは下の3つのルールです。
オシャレな配色ルールの基本、まとめ
【1】色は3色が目安
【2】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【3】アクセサリーは全部付けから引き算する
同系色のコーディネート参考アレンジ画像
同系色コーディネートの基本ルールがわかったところで、次は「同系色コーディネートの参考画像」を紹介します。
「3色の同系色コーディネート」から「3色以上を自由に組み合わせた同系色コーディネート」まで様々な同系色コーディネートを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
3色の同系色コーディネート参考画像
まずは、配色基本ルールの3色を組み合わせた参考のコーディネート画像をご紹介。
お手本として、日頃から洋服の着こなし力を磨いているショップスタッフ、読者モデル、人気のファッションモデルから一般のオシャレさんを中心に、ネット上で多くシェアされている画像、売れ筋人気商品のコーディネート画像の中から同系色を組み合わせている着こなし画像をまとめました。
ぜひコーディネートの参考にしてみてください。
■下の図はコーデに使っている主な色
全アイテムを「ベージュ系」でまとめた同系色コーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
全体をトーンの違うベージュ系でシンプルにまとめる中でパンプスにリボンをプラス。ちょっぴり甘めでクラシカルなフェミニンコーディネート。髪色をブラウン系にすることでより一層、全体がまとまった印象に。
■使っている主な色と割合・目安
- ワンピース:ベージュ 8割
- バッグ:ベージュ 1.5割
- パンプス:ペールピンク 0.5割
■主な着用アイテム・ブランド
- ワンピース:O’2nd
- バッグ:サマンサタバサ
- パンプス:チュチュアンナ
■下の図はコーデに使っている主な色
パンプスやネックレスの一部に同系色の「ベージュ」を組み合わせたコーディネートの例
Abahouse Devinetteのショップスタッフさん
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物類の色を「ホワイトのバッグ・ネックレス : ベージュの靴」=「2:1」のバランスで組み合わせ。
使っている主な色と割合・目安・目安
- ドレス:ベージュ 7割
- バッグ・ネックレス:ホワイト 2割
- 靴:ベージュ 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:Devinette
- 靴:Devinette
■下の図はコーデに使っている主な色
同系色関係にある「ブラウン」のドレスと「ベージュ」バッグ・パンプスを合わせたコーディネートの例
nano universeのショップスタッフさん
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物類の色を「ベージュ系のバッグ・靴」と「ホワイトのネックレス」を「2:1」のバランスで組み合わせ。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ブラウン 7割
- バッグ・靴:ベージュ系 2割
- ネックレス:ホワイト 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:nano universe
- バッグ:nano universe
- 靴:nano universe
- ネックレス:nano universe
■下の図はコーデに使っている主な色
トーンの違う「ピンク」のドレスとバッグに「ピンク」に近い色の「ベージュ系」の小物でまとめたコーディネート
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
全体の印象を「ペールピンク・ピンク・ベージュ系」の3色で組み合わせ。
小物(ネックレス・靴・バッグ)の比率は「ベージュ系:ピンク」で「2:1」。
■使っている主な色と割合
【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールピンク
【2色目:バッグ(2割)】⇒ピンク
【3色目:靴・ネックレス(1割)】⇒ベージュ系
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:FRAY I.D
- 靴:ORiental TRaffic
- イヤリング:JEANASIS
- その他:不明
■下の図はコーデに使っている主な色
「オレンジ」のドレスに近い「ベージュ系」のバッグ・パンプスを合わせた同系色コーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
バッグのゴールドチェーンの色に合わせてピアスをゴールドであわせることでオシャレ度UP。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:オレンジ 7割
- バッグ:ベージュ 2割
- 靴:ピンクベージュ 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- すべて:不明
■下の図はコーデに使っている主な色
「ピンクベージュ」のパーティードレスに「ベージュ系」のパーティーバッグ・パンプス・靴下を合わせた同系色コーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物を「ベージュ系のバッグ・パンプス・靴下」と「ホワイトのネックレス」で「3:1」で組み合わせ。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ベージュ 7割
- バッグ・靴・靴下:ベージュ系 2割
- ネックレス:ホワイト 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:MERCURYDUO
- バッグ:Paradise Picnic
- 靴:Apuweiser-riche
- ネックレス:GRACE CONTINENTA
- ブレスレット:ADIEU TRISTESSE
- 靴下:31 Sons de mode
■下の図はコーデに使っている主な色
「ベージュ」のドレスに「ベージュ系」のバッグ・パンプスを合わせた同系色コーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
足元のパンプスからバッグ、イヤリングに向かって順番にトーンを明るくしていく配色で統一感のあるオシャな配色コーディネートに。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ベージュ 7割
- 靴:ピンクベージュ 2割
- バッグ:ペールベージュ 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:vanessabruno
- バッグ:anatelier
- 靴:NINA RICCI
- ピアス:sunaokuwahara
■下の図はコーデに使っている主な色
「レッド」のマントスリーブワンピースに同系色の「ゴールド系」のネックレス・靴・ブレスレットを合わせたリッチな同系色コーディネートの例
FRAY I.Dショップスタッフ
■コーディネートのポイント
お互いの色を引き立たせるビビットなレッド×ゴールドがリッチで華やかな印象に。
■使っている主な色と割合・目安
- ワンピース:レッド 8割
- 靴・ネックレス・ブレスレット:ゴールド 2割
■主な着用アイテム・ブランド
- ワンピース:OUTRO SOL
■下の図はコーデに使っている主な色
「グリーン」のパーティードレスに「ベージュ系」のバッグ・パンプス・ネックレスを合わせた同系色コーディネートの例
URBAN RESEARCHショップスタッフ
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物を「ベージュのバッグ・パンプス」と「ゴールドのネックレス」で「2:1」で組み合わせ。
また、ネックレス・時計・ピアスをゴールドに合わせてオシャレ度UP。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:グリーン 7割
- バッグ・靴:ベージュ 2割
- ネックレス・ピアス・時計:ゴールド 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:ROSSO
- バッグ:UNTITLED
- 靴:alfredoBANNISTER IN
- ネックレス:aquagirl
- 時計:BEAMS
- ピアス:Jouete
■下の図はコーデに使っている主な色
「ベージュ」のフレンチスリーブハイウエストVネックパーティードレスに近い色の「ベージュ系」のバッグ・パンプスをあわせたコーディネート
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
ドレスの「ベージュ」に近い「ベージュ系」のバッグ・パンプスを組み合わせることで統一感のあるバランスの良い配色コーディネートに。
■使っている主な色と割合
【1色目:ドレス(8割)】⇒ベージュ
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ベージュ
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:YLANG YLANG
- バッグ:YLANG YLANG
- ピアス:BLISS POINT Womens
■下の図はコーデに使っている主な色
「オレンジ」のパーティードレスに「ベージュ系」のボレロ・パンプスを合わせた同系色コーディネートの例
URBAN RESEARCHのショップスタッフさん
■コーディネートのポイント
ドレスとボレロは色のトーンに強弱をつけることでメリハリのあるコーディネートに。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:オレンジ 7割
- ボレロ:ライトベージュ 2割
- 靴:ベージュ 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:URBAN RESEARCH
- ボレロ:URBAN RESEARCH
- 靴:URBAN RESEARCH
■下の図はコーデに使っている主な色
ドレスとパンプスをベージュ系であわせて、差し色にレッドを組み合わせたコーディネート
READYのショップスタッフさん
■コーディネートのポイント
ビッグパールのゴールドバングルとバッグのゴールドファスナーをさりげなく組み合わせることでオシャレ度UP。
また、一点トーンの違うビビットカラーのバッグをあわせることでメリハリのあるコーディネートに。
■使っている主な色と割合
【1色目:ドレス(7割)】⇒ベージュ
【2色目:バッグ(2割)】⇒レッド
【3色目:靴(1割)】⇒イエローベージュ
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:OKIRAKU
- バッグ:ajew
- バングル:SALON
■下の図はコーデに使っている主な色
「ロイヤルブルー」のドレスに同系色の「ネイビー」のバッグ・パンプスを合わせたコーディネート
イギリス王室 ケンブリッジ公爵夫人キャサリン妃
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物を「ネイビーのバッグ・パンプス」と「シルバーの時計」で「2:1」で組み合わせ。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ロイヤルブルー 7割
- バッグ・靴:ネイビー 2割
- 時計・ネックレス:シルバー 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- すべて:不明
■下の図はコーデに使っている主な色
「ピンク」のウエストリボン付タックスリーブフレアパーティードレスに近い色の「ライトベージュ」のバッグ・パンプスをあわせたコーディネート
Jinesのショップスタッフさん
■使っている主な色と割合
【1色目:ドレス(7割)】⇒ピンク
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ライトベージュ
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物類の色を「ライトベージュのバッグ・靴 : ホワイトのネックレス」=「2:1」のバランスで組み合わせ。
ピンクに近い「ライトベージュ」のバッグ・靴を組み合わせることで統一感のあるバランスの良い配色コーディネートに。
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:Jines
3色以上を自由に組み合わせた同系色コーディネート
次は、基本ルールの枠にとらわれずに、3色以上を自由に組み合わせた参考のコーディネート画像をご紹介。
お手本として、日頃から洋服の着こなし力を磨いているショップスタッフ、モデルから一般のオシャレさんを中心に、ネット上で多くシェアされている画像、売れ筋人気商品のコーディネート画像の中から同系色を組み合わせている着こなし画像をまとめました。
ぜひコーディネートの参考にしてみてください。
■下の図はコーデに使っている主な色
同系色関係にある「グリーン」のパーティードレスに「ベージュ系」の小物でまとめたコーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
同系色で合わせる中で小物のバッグに明るめのベージュ、足元のパンプスに暗めのベージュを合わせることでまとまり感とメリハリ感を両立しています。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:グリーン 8割
- バッグ・ネックレス:ベージュ系 1.5割
- パンプス:ベージュ系 0.5割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:Another Edition
- バッグ:AMERICAN RAG CIE
- ネックレス:私物
- ピアス:SHIPS for women
■下の図はコーデに使っている主な色
ペールトーンの「パープル」パーティードレスとダークトーンの「パープル」のパンプスを合わせた同系色コーディネートの例
モデルの安岡あゆみさん
■コーディネートのポイント
シンプルな色使いの同系色コーディネートのアクセントに裾に向かって広がるティアードドレスでリズムをつけて、万能色のブラックのバッグでメリハリを付けた、大人のエレガントスタイル。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:パープル 8割
- バッグ:ブラック 1.5割
- 靴:パープル 0.5割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:chloe
- バッグ:CHANEL
- 靴:COLE HAAN
■下の図はコーデに使っている主な色
「ペールピンク」のベアトップぺプラムフリルワンピースに同系色の「ペールピンク系」の付け襟・靴、「ベージュ系」のバッグを合わせたコーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物類の色を「ペールピンクの付け襟・靴」と「ベージュ系のバッグ」を「2:1」のバランスで組み合わせ。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ペールピンク 7割
- バッグ:ベージュ 2割
- 付け襟・靴:ペールピンク 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:JILLSTUART
- バッグ:JUSGLITTY
- 靴:VIVA ANGELINA
- 付け襟:Laymee
■下の図はコーデに使っている主な色
「ピンクベージュ」のドレスに同系色の「ベージュ系」のバッグ・パンプスを合わせたコーディネート
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
ドレス以外の小物類の色を「ホワイトのボレロ・ネックレス」と「ベージュ系のバッグ・パンプス」で「2:1」のバランスで組み合わせ。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ピンクベージュ 6割
- ボレロ・ネックレス:ホワイト 3割
- バッグ・靴:ベージュ系 1割
■主な着用アイテム・ブランド
- 靴:TSUMORI CHISATO
■下の図はコーデに使っている主な色
「オレンジ」のドレスに同系色の「ベージュ」の靴を合わせたコーディネートの例
FIGARO Parisのショップスタッフさん
■コーディネートのポイント
同系色のコーディネートに万能色(ブラック)のバッグあわせることでメリハリのあるコーディネートに。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:オレンジ 7割
- バッグ:ブラック 2割
- 靴:ベージュ 0.7割
- ネックレス:ホワイト 0.3割
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:FIGARO Paris
■下の図はコーデに使っている主な色
ピンクのVネックノースリーブプリーツパーティードレスに近いベージュやピンクを組み合わせたコーディネート
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
全体の印象を「ピンク・ベージュ・トーンの違うピンク」の3色で組み合わせ。
小物(ネックレス・ショール・バッグ・パンプス)の比率は「ベージュ系:ピンク」で「2:2」。
■使っている主な色と割合
【1色目:ドレス(7割)】⇒ピンク
【2色目:ショール(2割)】⇒ベージュ系
【3色目:靴・バッグ(1割)】⇒トーンの違うピンク
■主な着用アイテム・ブランド
- ドレス:IENA
- ネックレス:IENA
- ショール:Tiara
- 靴:Odette e Odile
- バッグ:Odette e Odile
■下の図はコーデに使っている主な色
「ベージュ系」のドレスに同系色の「ベージュ+ブラック」のバイカラーパンプスを合わせたコーディネートの例
一般のオシャレさん
■コーディネートのポイント
バッグのブラックとバイカラーパンプスのブラックをあわせることでオシャレ度UP。
■使っている主な色と割合・目安
- ドレス:ベージュ系 7割
- バッグ:ブラック 2割
- 靴:ベージュ+ブラック 0.7割
- ネックレス:ホワイト 0.3割
■主な着用アイテム・ブランド
- すべて:不明
参考文献
(2010)『文部科学省後援 A・T・F 色彩検定 公式テキスト 3級編』A・T・F企画.
大井義雄, 川崎秀昭(2007)『カラーコーディネーター入門/色彩 改訂増補版』日本色研事業.
同系色コーディネート基本ルールのまとめ
【1】ドレスの色×ドレスに近い色=同系色
【2】色は3色が目安
【3】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【4】アクセサリーは全部付けから引き算する
この基本ルールをもとに、さりげなくドレスと小物にビジューやリボンモチーフで共通性をもたせたり、同じ色で素材や質感、デザインで工夫をしたりなど、あなたらしいアレンジを楽しんでください。
最後に
良ければ、友達や姉妹・家族とシェアして特別な日のコーディネートを楽しんでみてください。
