結婚式の上品大人ネイビードレスのオシャレな法則まとめ

最終更新日:2016.12.11


結婚式の上品で大人っぽいエレガントコーディネートが叶うネイビーのパーティードレス・ワンピース。

だけど、上品な色もコーディネートしだいでその魅力を最大限に発揮できません。

あなたは、その魅力を引き出すためのオシャレなコーディネート方法にはルールがあるのは知っていますか?

本日は簡単なルールさえおさえておけば誰でもオシャレなコーディネートができる配色ルールの基本代表的な配色コーディネートの方法を3つ紹介します。モデルさんやショップスタッフ、一般のオシャレさんも使っている人気の配色ルールを覚えて、今日からあなたもオシャレさんの仲間入りをしましょう。

お気に入りのコーディネートができたけど、実はマナー違反だった(汗)。。。そんな不安を抱える人は「結婚式の女性服装マナー、ドレス~髪型まで優しく解説 [早見表付]」を確認しておきましょう。

これから紹介する配色コーディネートの参考画像は「新郎新婦からなにも服装の指定がない一般的な結婚式」「カジュアルな結婚式」で使えるコーディネートを中心に紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ネイビーのドレスでオシャレになれる配色の基本ルール3つ

オシャレなコーディネートの近道には、オシャレな人も取り入れている「配色の基本ルール」を知ることが重要です。

この配色ルールを基本に足し算したり引き算したりして自分の好きなアレンジを楽しみましょう。

[基本ルール1]
組み合わせる色は3色が目安

結婚式のコーディネートで組み合わせる色は3色を目安にコーディネートするとバランスの良い着こなしになります。

3色の割合

3色の割合は、
1色目:7割
2色目:2割
3色目:1割
を目安にしましょう。

■コーディネートの色数と割合

【1色目:ドレス・ヘアアクセサリー(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・靴・ストッキング・手袋(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ペールベージュ

ネイビーの3色コーディネート pccsカラーダイヤル

「ネイビーのドレス・ヘアアクセサリー」「ブラックのバッグ・靴・ストッキング・手袋」「ペールベージュのネックレス」の3色を組み合わせたコーディネートの例

Aimer モデルのマギーさん

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類の主役(バッグ・靴 : ネックレス)の色を「ブラック : ペールベージュ」=「2:1」の法則で組み合わせ。

また、脇役の小物(ヘアアクセサリー・手袋)は主役の小物やドレスの色にあわせてバランスの良い配色コーディネートに。

■主な着用アイテム・ブランド

  • すべて:Aimer(エメ)

3色コーディネートの
考え方

3色というのは、あくまでも目安です。

小物やアクセサリーの一部に色が少しだけ入っていたり、少し違う同じような色を使っていて全体の色を細かくカウントすると4色5色になってしまうことは問題ありません。
3色を目安に、色を足したり引いたりしてあなた好みのアレンジを楽しんでください。

[基本ルール2]
ドレス以外の色を「2:1」で組み合わせる

ドレスに、3つの小物(バッグ・パンプス・ネックレス)を組み合わせるときは、「2:1」を目安に色を組み合わせると、自然とバランスの良いオシャレな配色コーディネートになります。

例えば、「バッグとネックレス」をベージュ系にした場合、「パンプス」をブラックにして「2:1」の組み合わせをつくります。

■小物の色の組み合わせ

ドレス以外の小物類の色を「ベージュ系のバッグ・ネックレス : ブラックの靴」=「2:1」のバランスで組み合わせ。

コーディネート例2の補色pccsカラーダイヤル

「ベージュ系のバッグ・ネックレス」と「ブラックの靴」を「2:1」の比率で組み合わせたコーディネートの例

人気モデル田中里奈さん

■コーディネートのポイント

ダークトーンのネイビーのアクセントに明るいトーンのベージュ系の小物をコーディネート。シンプルスタイルで個性が引き立ち上品でフェミニンな印象に。
また、バッグがなくてもブラウン系のヘアカラーで全体がバランス良くまとまるシンプルな優秀コーデ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:the fifth LABEL
  • クラッチバッグ:私物
  • パンプス:Another Edition
  • ネックレス・ピアス:Auriga

ボレロやショールをプラスしてドレス以外のアイテムが4つの場合は、「3:1」または「2:2」を目安に色を組み合わせましょう。

■コーディネートの色数と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・靴・ネックレス(2割)】⇒ホワイトシルバー
【3色目:ボレロ(1割)】⇒ブラック

Aimerのおすすめスタイリング

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物「ホワイトシルバーのバッグ・靴・ネックレス」と「ブラックのボレロ」を「3:1」の比率で色合わせ。

また、脇役の小物(ブレスレットやカチューシャ)はバックや靴などの主役の小物に色をあわせることでオシャレ度UP。


組み合わせの注意ポイント

ドレス以外のアイテムが4つ以上の場合。

例えば、基本アイテムの「ボレロ・バッグ・パンプス・ネックレス」+「ブレスレット・ピアス」でコーディネートに使うアイテムが6つ。

こういった場合は、面積のせまい「ブレスレットやピアス」は、面積の広い「バッグやボレロ、ネックレス」に似ている色を組み合わせたり、ドレスやバッグ・ネックレスなどの装飾(柄や金具など)の一部に使われている色にさりげなくあわせるとオシャレ度がUPします。

[基本ルール3]
アクセサリーは全部付けから引き算する

ネックレス、ピアス、ブレスレット、ベルト、カチューシャなど、アクセサリーをバランスの良くコーディネートするコツは、「全部付けて、1つずつ外して調節する」

アクセサリーは全部付けから引き算する

想像で合うと思っても、実際に着けてみたらやりすぎ感があったり、なんだかチグハグ感があったりするもの。「全部乗せ」からの引き算なら、ちょうどいいポイントがわかりやすい!
出典:Woman Insight

ここまでが配色コーディネートの基本ルールです。
頭の中を一度整理しましょう。
簡単に言うと大事なのは下の3つのルールです。

オシャレな配色ルールの基本、まとめ

【1】色は3色が目安
【2】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【3】アクセサリーは全部付けから引き算する

オシャレな色の組み合わせができる3つ方法

ネイビーのドレスでオシャレにコーディネートする基本ルールがわかったところで、次は「オシャレな色の組み合わせが叶う人気のコーディネート方法」を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

[色の組み合わせ方法1]
ネイビーのドレスと反対の色を組み合わせる

下の図でネイビーの反対の位置にある色を組み合わせる。
またはその反対に位置する両隣りの色を組み合わせてコーディネートします。

ルールは簡単!

ネイビーの反対の色を選ぶ、または反対にある色のとなりの色を選ぶ基本のルールはこれだけ!

ネイビーの補色(反対色)のpccsカラーダイヤル

上の図は、「色相の違う色」と「トーンの違う色」を一覧で見ることができる、「カラーダイヤル」と言う名前の図です。

ネイビーの反対にある色の組み合わせをわかりやすく説明するために「コーディネート画像」+「カラーダイヤル」使って解説していきます。

ネイビーのドレスに反対の色を合わせたコーディネート例

ネイビーの反対の色を組み合わせている参考のコーディネートを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

■下の図はコーデに使っている主な色

反対の色を組み合わせたpccsカラーダイヤル

「ネイビー」のワンピースに反対の色、「ベージュ」のバッグを合わせたメリハリのあるコーディネート

モデルの田中里奈さん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ゴールドベージュ
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

全体の印象を「ネイビー・ゴールドベージュ・ブラック」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ゴールドベージュ:ブラック」で「2:1」。
シンプルスタイルで個性が引き立ち上品でフェミニンな印象に。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:the fifth LABEL
  • クラッチバッグ:私物
  • パンプス:Another Edition
  • ネックレス・ピアス:Auriga

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例2の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のぺプラムフリルパールネックレス付セットアップに反対の色、「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネート

ROYAL PARTYのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ブルー
【3色目:靴・ネックレス(1割)】⇒ベージュ系

■コーディネートのポイント

小物(ネックレス・靴:バッグ)の比率は「ベージュ系:ブルー」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • セットアップ:ROYAL PARTY
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例3の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のチュールスカートフレアベアトップパーティードレスに反対の色、「ブラウン」のバッグ「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネート

URBAN RESEARCHのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(4割+3割)】⇒ブラック+ネイビー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ブラウン
【3色目:靴・ネックレス(1割)】⇒ベージュ系

■コーディネートのポイント

小物(バッグ:靴・ネックレス)の比率は「ブラウン:ベージュ系」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:URBAN RESEARCH
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例4の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のチュールスカートフレアベアトップパーティードレスに反対の色、「ベージュ」のボレロ・パンプスを合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:ボレロ・靴(2割)】⇒ベージュ
【3色目:ネックレス(1割)】⇒シルバー

■コーディネートのポイント

小物(ボレロ・靴:ネックレス)の比率は「ベージュ:シルバー」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:楽天
  • ボレロ:23区
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例5の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のノースリーブフレアパーティードレスに反対の色、「ベージュ系」のボレロ・パンプス・ネックレスを合わせたコーディネート

KATHARINE ROSSのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1、2色目:ドレス(7割)】⇒トーンの違うネイビー2色
【3色目:ボレロ・靴・ネックレス(3割)】⇒ベージュ系

■コーディネートのポイント

小物(ボレロ・靴:ネックレス)の比率は「ベージュ:シルバー」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:KATHARINE ROSS
  • バッグ:KATHARINE ROSS
  • 靴:KATHARINE ROSS
  • ネックレス:KATHARINE ROSS
  • イヤリング:KATHARINE ROSS

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例6の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のフレアスリーブパーティードレスに反対の色、「ベージュ系」のバッグ・ネックレスを合わせたコーディネート

モデルの中村明花さん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ベージュ系
【3色目:靴(1割)】⇒ダークパープル

■コーディネートのポイント

小物(バッグ・ネックレス:パンプス)の比率は「ベージュ:ダークパープル」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • すべて:DRERICHにてスタイリング

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例7の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のフレンチスリーブフレアパーティードレスに反対の色、「ベージュ系」のバッグ・パンプス・ネックレスを合わせたコーディネート

URBAN RESEARCHのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ペールベージュ
【3色目:靴(1割)】⇒ベージュ

■コーディネートのポイント

小物(バッグ・ネックレス:パンプス)の比率は「ペールベージュ:ベージュ」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:URBAN RESEARCH
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例8の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のウエストリボン付フレアパーティードレスに反対の色、「ベージュ」のボレロを合わせたコーディネート

URBAN RESEARCHのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:ボレロ(2割)】⇒ベージュ
【3色目:バッグ・靴(1割)】⇒ペールピンク

■コーディネートのポイント

小物(バッグ・靴:ボレロ)の比率は「ペールピンク:ベージュ」で「2:1」。
また、ネックレスは、ベージュよりのホワイトパールで全体のバランスが良い配色コーディネート

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Clear Impression
  • ボレロ:petirobe
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例9の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のフレアパーティードレスに反対の色、「ベージュ」のボレロを合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(6割)】⇒ネイビー
【2色目:ボレロ(2割)】⇒ベージュ
【3色目:バッグ・ネックレス(1.5割)】⇒ホワイト
【4色目:靴(0.5割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

バッグの持ち手のパールとアンクルストラップのパールをさりげなくあわせてオシャレ度UP

■主な着用アイテム・ブランド

  • すべて:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例10の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」の7部袖総レースワンピースに反対の色、「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネート

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(8割)】⇒ネイビー
【2色目:靴(1割)】⇒ベージュ
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

全体の印象が(ネイビー・ベージュ・ホワイト)の3色でバランス良い配色コーディネート

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Spick and Span Noble
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例11の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」の立体フラワー7部袖ワンピースに反対の色、「ベージュ」のバッグを合わせたコーディネート

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ベージュ
【3色目:靴(1割)】⇒グレー

■コーディネートのポイント

全体の印象が(ネイビー・ベージュ・グレー)の3色でバランス良い配色コーディネート

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:ROSSO
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例12の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のフレンチスリーブ切替しレースワンピースに反対の色の「ベージュ」のバッグを合わせたコーディネート

SHIPSのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ベージュ
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

小物(バッグ・ネックレス:靴)「ベージュ:ブラック」を2:1で組み合わせ

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:不明
  • バッグ:SHIPS for women
  • ネックレス:SHIPS for women

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例13の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」と反対の色の「ベージュ」のバイカラーフィッシュテイルライクなワンピースに万能色の「ホワイト・ブラック」をあわせたコーディネート

SHIPSのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1、2色目:ドレス(4割+3割)】⇒ネイビー+ベージュ
【3色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【4色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

小物(バッグ・ネックレス:靴)「ホワイト:ブラック」を2:1で組み合わせ

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:muller
  • バッグ:SANTI
  • ネックレス:Yochi NEW YORK

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例14の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」と反対の色の「ベージュ」のパンプスをあわせたコーディネート

Qのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(8割)】⇒ネイビー
【2色目:靴(1割)】⇒ベージュ
【3色目:デコルテパール(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

全体の印象が(ネイビー・ベージュ・ブラック)の3色でバランス良い配色コーディネート

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Q
  • 靴:Q
  • ピアス:Q

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例15の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のAラインパーティードレスと反対の色の「ベージュ」のボレロ・パンプス・ネックレスをあわせたコーディネート

Qのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:ボレロ・靴・ネックレス(2割)】⇒ベージュ
【3色目:バッグ(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

全体の印象が(ネイビー・ベージュ・ブラック)の3色でバランス良い配色。
また、小物(ボレロ・ネックレス・靴:バッグ)「ベージュ系:ブラック」を3:1で組み合わせ

■主な着用アイテム・ブランド

  • すべて:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例16の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のハイウエストフレアパーティードレスと反対の色の「ゴールド」のパンプス・ネックレスをあわせたコーディネート

ブロガーの桃さん

■使っている主な色と割合

【1、2色目:ドレス(8割)】⇒トーンの違うネイビー2色
【3色目:靴・ネックレス(2割)】⇒ゴールド

■コーディネートのポイント

全体の印象が(トーンの違うネイビー2色・ゴールド)の3色でバランス良い配色。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Rope picnic 桃プロデュース
  • その他:不明

[色の組み合わせ方法2]
反対の色にあきたら中間の色を合わせる

反対の色の組み合わせにあきたら、下の図のように選んだネイビーの左右4つ先の中間の色を合わせる。

ルールは簡単!

選んだネイビーから左右4つ先の中間の色を選ぶ、基本のルールはこれだけ!
例):「ネイビー」の中間の色は、「レッド・パープル・グリーン系」の色が代表的な色となります。

ネイビーの差し色pccsカラーダイヤル

ネイビーの中間の色 参考コーディネート

ネイビードレスに中間の色を組み合わせたコーディネートの参考画像を紹介します。コーディネート画像を参考にあなたのコーディネートもワンランク上のオシャレを目指しましょう。

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例1の差し色pccsカラーダイヤル

ネイビー系のダークトーンのドレスにビビットな「レッド」のバッグをコーディネートしたメリハリのあるパーティースタイル

Soareakショップスタッフ

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス・靴(6割・0.5割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ(1.5割)】⇒レッド+ブラック
【3色目:ストッキング(2割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

バッグの金具部分とブレスレットの一部分をゴールドで合わせることでオシャレ度がUP

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Soareak
  • バッグ:Soareak
  • 靴:Soareak

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例3の差し色pccsカラーダイヤル

ネイビーの立体フラワーフレアパーティードレスに差し色で「レッド」のパンプスをコーディネートしたメリハリのあるパーティースタイル

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒レッド

■コーディネートのポイント

全体の印象を「ネイビー・ホワイト・レッド」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス:靴)の比率は「ホワイト:レッド」で「2:1」。
また、ブレスレットはバッグやネックレスと同じ色にすることでバランスの良い配色に

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Lily Brown
  • ピアス:SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
  • 靴:GLOBAL WORK
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例3の差し色pccsカラーダイヤル

ネイビーのバイカラーパーティードレスに差し色で「ピンク」のパンプスをコーディネートしたメリハリのあるパーティースタイル

Qのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒レッド

■コーディネートのポイント

全体の印象を「ネイビー・ホワイト・ピンク」の3色で組み合わせ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Q
  • 靴:Q
  • ネックレス:Q

[色の組み合わせ方法3]
迷ったときは万能色(ホワイト・ブラック)を合わせる

いろいろ試してみたけど「何か違う気がする。。。」そんなときは万能色の「ホワイトorブラック」を組み合わせてみましょう。
今まで紹介したコーディネートにも万能色(ブラック・ホワイト・グレー)を組み合わせたコーディネートがありますのであわせて確認してみてください。

ネイビーのセットアップに万能色(ブラック)のパンプスを組み合わせたコーディネート

Khajuのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:セットアップ(8割)】⇒ネイビー
【2色目:胸元ビジュー・ピアス(1割)】⇒シルバー
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

ネイビーとブラックのシックなダークトーンのコーディネートにビジュー系のアクセサリーで華やかなアクセント

■主な着用アイテム・ブランド

  • セットアップ:Khaju
  • その他:不明

ネイビーのフレンチスリーブワンピースに万能色(ブラック)のパンプスを組み合わせたコーディネート

GALLARDA GALANTEのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ワンピース(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック+ラメ入りブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ベージュ系

■コーディネートのポイント

シンプルでシックな印象の中にラメ入りバッグとちょっぴり長めのパールネックレスが華やかなアクセントに

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:GALLARDA GALANTE
  • バッグ:MOYNA
  • 靴:PELLICO
  • ネックレス:MIRIAM HASKELL
  • ピアス:MIRIAM HASKELL

ネイビーの総レースノースリーブワンピースに万能色(ブラック)のパンプスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ワンピース(8割)】⇒ネイビー
【2色目:靴(1割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

シンプルで落ち着いた印象を総レースの素材感とパールネックレスで華やかな印象に

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:Forever21
  • その他:不明

ネイビーのバイカラー半袖ワンピースに万能色(ブラック・グレー)のバッグ・ファーを組み合わせたコーディネート

FREAK’S STOREのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ワンピース(3.5割+3.5割)】⇒ネイビー+ブラック
【2色目:ファー(2割)】⇒グレー
【3色目:バッグ(0.5割)】⇒ブラック
【4色目:靴(0.5割)】⇒ベージュ

■コーディネートのポイント

シンプルで落ち着いた印象の中にグレーのファーがアクセントになってバランスの良い配色コーディネートに

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:FREAK’S STORE
  • ファー:FREAK’S STORE
  • 靴:FREAK’S STORE

ネイビーの総レースノースリーブワンピースに万能色(ホワイト)のバッグ・パンプスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ワンピース(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・パンプス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ゴールド

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物(バッグ・パンプス:ネックレス)=「ホワイト:ゴールド」を2:1で組み合わせ

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:FREAK’S STORE
  • その他:不明

参考文献

(2010)『文部科学省後援 A・T・F 色彩検定 公式テキスト 3級編』A・T・F企画.
大井義雄, 川崎秀昭(2007)『カラーコーディネーター入門/色彩 改訂増補版』日本色研事業.

最後に

良ければ、友達や姉妹・家族とシェアして特別な日のコーディネートを楽しんでみてください。