マタニティドレス購入前に知っておきたい妊娠期とデザイン別の選び方

最終更新日:2017.08.13


妊娠の時期に結婚式にお呼ばれしたときのマタニティドレスは、お腹まわりバストまわりの体型変化があるのでどんなマタニティドレスを選んで良いか悩ましいところですね。

オシャレはしたいけど挙式のさいちゅうマタニティドレスのサイズがきつくて気分が悪くなったり丈が短くて恥ずかしい思いをするなどいろいろと不安がありますが、そんなときは妊娠の時期によって体型にあったマタニティドレスを選べば安心してオシャレを楽しめます。

妊婦さんのマタニティドレス選びのポイント

妊娠初期(2~4ヶ月)、妊娠中期(5~7ヶ月)、妊娠後期(8~10ヶ月)の3つの時期に分けて体型にあったおすすめのドレスを紹介するので気に入った商品があったらタップ(クリック)してみてください。

妊娠初期(2~4ヶ月)におすすめのマタニティドレス

個人差はありますが妊娠初期の場合、「下腹部が少しふくらみはじめる」「胸やお腹が張る」「下半身に痛みが出てくる」「トイレの回数が増える」「体毛が急に濃くなる」など様々な症状が現れはじめますが、お腹のふくらみはあまり気にならない時期なので、普段着ているサイズで締め付けの少ないゆったりシルエットまたはストレッチ素材のドレスがおすすめです。




妊娠中期(5~7ヶ月)におすすめのマタニティドレス

つわりもなくなり妊娠期の中では、心身ともに安定する時期のため安定期などとも呼ばれるこの時期は、お腹や胸も大きくなり、だんだん妊婦らしい体型になる時期なので普段着ているサイズのドレスが着れなくなる場合も多いと思います。

この時期は、体型が日々変化によって丈も上がってしまうのでゆったりシルエット・ストレッチのミディアム丈のドレスなどがおすすめです。お腹のふくらんだ分ドレスの丈が上がるので少し長めの丈にしておくと座ったときも安心です。




妊娠後期(8~10ヶ月)におすすめのマタニティドレス

妊娠後期の8ヶ月頃には胎児の動きも最も活発でお腹が大きくふくらみ重たくなる時期です。
「胃もたれ」「トイレが近くなる」などの症状もあるので、着用・移動・トイレも楽にできる、ゆったりシルエットのドレスで普段着るサイズよりも大きいサイズのドレスがおすすめです。




先輩ママがマタニティドレスを購入するときに気を付けているポイント

先輩ママが妊娠中にドレスを購入したときの感想をまとめました。
大きく分けてポイントは以下の3つ。

1、胸とお腹まわりのサイズに注意
2、産後のお宮参りなどの行事にも使いたいなら授乳口タイプが便利
3、お腹まわりが大きい時期は1~2サイズアップが目安

先輩ママのサイズやデザイン選びについて

サイズは特にバストに注意し(手持ちのワンピースをメジャーで計ったりして比較)ました。大抵は普段のサイズよりワンサイズ大きめを買えばいいって言います。(お腹が出ている場合)

出典:Yahoo Japan知恵袋 scottie_violetさん

一人目を妊娠8ヶ月のときに親友の結婚式に出ました。
バルーンのシフォン素材の普通のパーティドレスを購入しました(*^^*)
グレーを購入したので、産後のフォーマルなときにも何度か着用してます。

出典:Yahoo Japan知恵袋 oneechan1208さん

どーせ買うんだからマタニテイ用にしました。
授乳用だから産後もしなんかあったら着れるかなって
ちょっとしたお出かけにも使えるデザインで、授乳ポケットが付いてるから産後も使えます。

出典:girlschannel

4月の臨月に入ってからも友人の結婚式にお呼ばれしているのと、
授乳できるタイプを購入しておけばお宮参りでも着れるので、
旦那にお願いしてフォーマルなマタニティドレスを購入してもらいました。

出典:ameblo

私も5ヶ月の時に結婚式に出席しましたが、マタニティのはホントに妊婦服って感じで5ヶ月にしたら大げさすぎるくらいゆったりだったので、産後に着てもおかしくない、ウエストが搾られていないタイプの大きいサイズのを買いましたけどね。

出典:Yahoo Japan知恵袋 vanivani829さん

先月末ぐらいに(妊娠7ヶ月)主人の会社の取引先のパーティーに出席しましたが、特にマタニティ用ではなく、普通のフォーマルのワンピースで対応できましたよ^^
ウエストマークがないAラインのものでしたら結構いけますよ。
妊婦だってほとんど気付かれませんでした・・・。

出典:Yahoo Japan知恵袋 jillstuart30さん

Aラインのワンピースなら、後に続く産後の祝い事(お宮参り等)にも使えます。
初めてのご出産なら尚のこと、まだ出番もあるかもしれませんし。
半袖にボレロ付き・・・なんかだと、スリーシーズンはいけるから
無駄になりにくいのでは?

出典:Yahoo Japan知恵袋 ichinen_ichikumiさん

私はマタニティ用ではなく、普通のドレスでお腹周りが楽なデザインのものを着ました。
8ヶ月頃に着ました。かなりお腹が大きい方だったんですが大丈夫でしたよ。(周りには臨月と言われた(笑)
胸の下に絞りがあるデザインで、ズドーンという感じにもならず、マタニティなりにメリハリついて良かったです。
ただ、お腹の出っ張りの分、丈が上がるので、通常よりちょっと長めのを選びました。
産後もデザインの乱れなく着れるので、私はお宮参りにも着ました。

出典:Yahoo Japan知恵袋 beniyamazakuraさん

私は9ヶ月の時にも、今まで着ていたドレスを着ました。
というのも、ウエストが無いものです。
妊婦中に3回結婚式があり、重宝しましたよ。

出典:Yahoo Japan知恵袋 forcechihho56214uuさん

普通のドレス買いました。
背中で調節できるドレスにしました。

出典:Yahoo Japan知恵袋 narumi_j050514さん

サイズに関する注意ポイント

私は、妊娠6ヶ月で友人の結婚式に参列し、妊娠7ヶ月で自ら結婚式を挙げました。
私の時はさすがに普通のサイズでは入ら無かったです。
だからといって、マタニティのフォーマルはデザインが気に入らなくて、
結局普段は9号ですが、11号のドレスを購入しました。
12週くらいでしたら、ちょっとお腹がふっくらしてきたかな?くらいですので、マタニティのドレスじゃなくても大丈夫だと思います。
お腹にゆとりのあるラインのドレスにするといいですね。

出典:Yahoo Japan知恵袋 amr_junko_comさん

私はスーツやワンピースは普段7号を着ていましたが、妊娠8ヶ月頃に結婚式に出席したときは、母の13号の礼服(ワンピース)がちょうど良かったです。自分の9号のワンピースは着られませんでした。

出典:Yahoo Japan知恵袋 sakuranohana123456さん

レンタルした先輩ママの意見

私は7か月ごろに出席した時にはレンタルにしました。マタニティ用のレンタルではなく、普通のパーティードレスでお腹周りに余裕のあるデザインのものにしました。もう少し早い時期の式では着物にしました。
ちなみに産後2か月で友人の式に出るときに購入しようとパーティードレスを探しましたが、この時のほうが胸が大きくなっており、なかなか合うドレスがなく苦労しましたよ。

出典:Yahoo Japan知恵袋 anpanman_rayさん

8ヶ月の時、結婚式に出席し エンジェリーベで妊婦用ドレスをレンタルしました。お腹の大きさは人それぞれですが、私は小さめでしたので、5ヶ月では手持ちの結婚式用の服が着れましたね。さすがに8ヶ月では無理だったのでレンタルしました。8000円くらいしましたので、今後も着れるようなワンピを買ってコサージュやストールで華やかにしても良いかもしれません。
私は、あまりワンピを着ないので レンタルを選びました。

出典:Yahoo Japan知恵袋 harukasredさん

最後に

良ければ、友達とシェアして特別な日のマタニティドレス購入検討にお役立てください。