簡単♪結婚式のオシャレに差がつく補色のドレスコーディネートとは?

最終更新日:2017.09.23


街で見かけるオシャレな人や雑誌の人気モデル・ショップスタッフなど、あなたが普段なんとなく「オシャレ!」と感じる人が実践しているコーディネート方法に、補色を使ったコーディネートというものがあるのは知っていますか?

実は、そのオシャレに見える法則に重要なのは、センスよりも、まずは簡単な配色ルールを覚えてから、あなた好みにアレンジすることの方が重要なのです。
本日は、補色の簡単なルール解説と補色を使ったみんなに人気のコーディネート画像を紹介します。

そもそも、補色ってどんな色の組み合わせ?

補色でもっとも代表的なコーディネートはお互いの色を引き立たせる「メリハリ」のあるコーディネートです。

また、補色のコーディネートは、同じぐらいのトーン(明度・彩度)で組み合わせるとまとまった印象のコーディネートをすることもできます。

補色とは?

補色とは、下の図で反対の位置にある色どうし、またはその反対に位置する両隣りの色を組み合わせた配色を示します。

ルールは簡単!

ドレスの色の反対の色を選ぶ、または反対にある色のとなりの色を選ぶ、基本のルールはこれだけ!
例):「ブルー(青)」の反対の色は、「ベージュなど(黄みの橙)」の列とそのとなりにある色です。

ドレスの色×反対の色=補色

ブルーの補色のpccsカラーダイヤル

上の図は、「色相の違う色」と「トーンの違う色」を一覧で見ることができる、「カラーダイヤル」と言う名前の図です。

コーディネートの解説をわかりやすく説明するために「コーディネート画像」+「カラーダイヤル」使って色相やトーンの違う色を使った結婚式のお呼ばれ補色コーディネートを解説していきますので、ぜひあなたのオシャレをワンランクアップしてください。

補色コーディーネートをオシャレに見せる3つの基本ルール

オシャレなコーディネートの近道には、オシャレな人も取り入れている「配色の基本ルール」を知ることが重要です。

この配色ルールを基本に足し算したり引き算したりして自分の好きなアレンジを楽しみましょう。

[基本ルール1]
組み合わせる色は3色が目安

結婚式のコーディネートで組み合わせる色は3色を目安にコーディネートするとバランスの良い着こなしになります。

3色の割合

3色の割合は、
1色目:7割
2色目:2割
3色目:1割
を目安にしましょう。

■コーディネートの色数と割合

【1色目:ワンピース(7割)】⇒ネイビー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ベージュ系
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

コーディネート例2の補色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のシンプルなワンピースの補色関係にある「ベージュ系」のバッグ・ネックレスを合わせたコーディネートの例

人気モデル田中里奈さん

■コーディネートのポイント

ダークトーンのネイビーのアクセントに明るいトーンのベージュ系の小物をコーディネート。シンプルスタイルで個性が引き立ち上品でフェミニンな印象に。
また、バッグがなくてもブラウン系のヘアカラーで全体がバランス良くまとまるシンプルな優秀コーデ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:the fifth LABEL
  • クラッチバッグ:私物
  • パンプス:Another Edition
  • ネックレス・ピアス:Auriga

3色の目安について

3色というのは、あくまでも目安です。

小物やアクセサリーの一部に違う色が少しだけ入っていたり、少し違う同じような色を使っていて全体の色を細かくカウントすると4色5色になってしまうことは問題ありません。
3色を目安に、色を足したり引いたりしてあなた好みのアレンジを楽しんでください。

[基本ルール2]
ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる

ドレスに、3つの小物(バッグ・パンプス・ネックレス)を組み合わせるときは、「2:1」を目安に色を組み合わせると、自然とバランスの良いオシャレな配色コーディネートになります。

■小物の色の組み合わせ

ドレス以外の小物類の色を「ベージュ+ゴールドのバッグ・ネックレス : バッグとトーンの違うベージュの靴」=「2:1」のバランスで組み合わせ。

コーディネート例3の補色pccsカラーダイヤル

ペールトーンの「ライトブルー」ワンピースと「ベージュ系」のパーティーバッグ・パンプスを合わせた補色コーディネートの例

Another Editionショップスタッフ

■コーディネートのポイント

補色関係にあるトーンの違うベージュを組み合わせ。明るいペールトーンでまとめたことで透明感のある上品でまとまった印象に。また、重めのヘアカラーも全体の配色バランスを整えています。

■使っている主な色と割合・目安

  • ワンピース:ライトブルー 7割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ+ゴールド 2割
  • 靴:バッグとトーンの違うベージュ 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • セットアップワンピース:Another Edition
  • バッグ:Another Edition
  • ネックレス:不明

ボレロやショールをプラスしてドレス以外のアイテムが4つの場合は、「3:1」または「2:2」を目安に色を組み合わせましょう。

■小物の色の組み合わせ

ドレス以外の小物類の色を「ベージュ系のボレロ・ネックレス・靴 : ダークネイビーのバッグ 」=「3:1」のバランスで組み合わせ。

「3:1」で組み合わせた参考コーディネート1 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスに補色の「ベージュ系」のボレロ・ネックレス、パンプスを合わせた補色コーディネートの例

一般女性のオシャレさん

■コーディネートのポイント

ボレロ着用時の補色結婚式お呼ばれ王道スタイルにさりげなくウエストとパンプスのビジューを合わせたクラシカルで上品なエレガントスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 6割
  • ボレロ・靴:ベージュ系 3割
  • バッグ:ダークネイビー 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:不明
  • バッグ・ネックレス:不明
  • 靴:不明

組み合わせの注意ポイント

ドレス以外のアイテムが4つ以上の場合。

例えば、基本アイテムの「ボレロ・バッグ・パンプス・ネックレス」+「ブレスレット・ピアス」でコーディネートに使うアイテムが6つ。

こういった場合は、面積のせまい「ブレスレットやピアス」は、面積の広い「バッグやボレロ、ネックレス」に似ている色を組み合わせたり、ドレスやバッグ・ネックレスなどの装飾(柄や金具など)の一部に使われている色にさりげなくあわせるとオシャレ度がUPします。

[基本ルール3]
アクセサリーは全部付けから引き算する

ネックレス、ピアス、ブレスレット、ベルト、カチューシャなど、アクセサリーをバランスの良くコーディネートするコツは、「全部付けて、1つずつ外して調節する」

アクセサリーは全部付けから引き算する

想像で合うと思っても、実際に着けてみたらやりすぎ感があったり、なんだかチグハグ感があったりするもの。「全部乗せ」からの引き算なら、ちょうどいいポイントがわかりやすい!
出典:Woman Insight

ここまでが配色コーディネートの基本ルールです。
頭の中を一度整理しましょう。
簡単に言うと大事なのは下の3つのルールです。

オシャレな配色ルールの基本、まとめ

【1】色は3色が目安
【2】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【3】アクセサリーは全部付けから引き算する

補色コーディネート参考アレンジ画像

補色コーディネートの基本ルールがわかったところで、次は「補色コーディネートの参考画像」を紹介します。「3色の補色コーディネート」から「3色以上を自由に組み合わせた補色コーディネート」まで様々な補色コーディネートを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

3色の補色コーディネート参考画像

参考画像は、日頃から洋服の着こなし力を磨いているショップスタッフから一般女性のオシャレさんを中心に、ネット上で人気の多くシェアされている画像、売れ筋人気商品のコーディネート画像をまとめました。ぜひコーディネートの参考にしてみてください。

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考1 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスに補色の「ベージュ系」のボレロ・ネックレスを組み合わせたコーディネートの例

一般女性のオシャレさん

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(ボレロ、ネックレス:バッグ、靴)の色を「ベージュ系:ピンクベージュ系」=「2:2」の法則で組み合わせ。

ボレロ着用時の結婚式お呼ばれ王道スタイルにドレスやボレロ・小物などのデザインで、自分らしさが表現された上品フェミニンスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 7割
  • ボレロ:ベージュ 2割
  • バッグ・靴:ライトピンク 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Clear Impression
  • ボレロ:petirobe
  • 靴・ネックレス:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考2 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のワンピースに補色の「ベージュ系」のパーティーバッグを合わせたコーディネートの例

■コーディネートのポイント

肩の立体フラワーがシンプルコーデのアクセント。補色のネイビーとブロンドカラーに光沢のある万能色のダークグレー(シルバー)パンプスをアクセントカラーに合わせメリハリのある上品コーディネート。

■使っている主な色と割合・目安

  • ワンピース:ネイビー 8割
  • バッグ:ベージュ 1.5割
  • 靴:グレー 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:ROSSO
  • バッグ・靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考3 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のワンピースに補色の「ベージュ系」のパーティーバッグ・ネックレスを合わせたコーディネートの例

SHIPSショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、ネックレス:靴)の色を「ベージュ+ブラック」=「2:1」の法則で組み合わせ。
また、ブレスレットはバッグ、ネックレスのベージュ系で合わせ、靴はバッグのポイントカラーのブラックに合わせることでオシャレ度UP。

補色関係にあるネイビーとベージュのシンプルな配色にフレンチスリーブのレース切替しデザインのワンピースが華やかなアクセントになったシックでエレガントな印象に。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 7割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ 2割
  • 靴:ブラック 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:SHIPS for women
  • バッグ:SHIPS for women
  • ネックレス:SHIPS for women
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考4 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスに補色の「ベージュ系」のパンプス・ネックレスを合わせたコーディネートの例

Qショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ダークトーンのネイビーのドレスに明るいペールトーンのパンプスを合わせてメリハリのある上品スタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 8割
  • 靴・ネックレス:ベージュ 2割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Q
  • 靴:Q
  • ピアス:Q

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考5 pccsカラーダイヤル

「ブルー」のワンピースに補色の「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネートの例

FRAY I.Dショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、ネックレス:靴)の色を「ホワイト:ベージュ」=「2:1」の法則で組み合わせ。

ペールトーンのブルーとベージュに万能色のホワイトのバッグ・ネックレスを合わせ、さりげなくバッグとネックレスに華やかなビジューをあわせた上品で透明感のあるエレガントスタイル

■使っている主な色と割合・目安

  • ワンピース:ブルー 7割
  • バッグ・ネックレス:ホワイト 2割
  • 靴:ベージュ 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:FRAY I.D
  • バッグ・ネックレス:FRAY I.D
  • 靴:FRAY I.D

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考6 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスにトーンの違う「ベージュ系」のパーティーバッグ・パンプス・ネックレスを合わせた補色コーディネートの例

URBAN RESEARCHショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、ネックレス:靴)の色を「ベージュ系:グレイッシュなベージュ」=「2:1」の法則で組み合わせ。

単調になりがちなネイビーとベージュの補色コーデをトーンの違うベージュを選ぶことで配色リズムのある上品スタイルに。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 7割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ系 2割
  • 靴:グレイッシュなベージュ 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:URBAN RESEARCH
    ※ウエストリボン取り外し可能
  • バッグ・ネックレス:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考7 pccsカラーダイヤル

「ブルー」のパーティードレスに補色の「ベージュ」のパーティーバッグを合わせたコーディネートの例

Another Edition CRXショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ペールトーンのブルーとベージュに足元で万能色のブラックパンプスで全体の配色バランスを引き締め、ドレスの上下で違うデザインパターンが華やかな上品フェミニンスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ブルー 8割
  • バッグ:ベージュ 1.5割
  • 靴:ブラック 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Another Edition CRX
  • バッグ・ブレスレット:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考8 pccsカラーダイヤル

「ブルー」のワンピースに補色の「ベージュ」のバッグ・パンプスを合わせた補色コーディネートの例

nano universeショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、靴:ネックレス)の色を「ベージュ系:ホワイト」=「2:1」の法則で組み合わせ。

シンプルな補色配色に素材の違うベージュのバッグとパンプスで表情豊かでメリハリのある、大人の上品スタイルに。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ブルー 7割
  • バッグ・靴:ベージュ 2割
  • ネックレス:ホワイト 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ワンピース:DUEEL
  • バッグ・ネックレス:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考9 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスに補色の「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネートの例

URBAN RESEARCHショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ダークトーンのネイビーとグレイッシュなベージュにウエストリボンがアクセントになった、シンプルで上品なパーティースタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 8割
  • 靴:ベージュ 1.5割
  • ネックレス:ホワイト 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:URBAN RESEARCH
  • ネックレス:URBAN RESEARCH
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

3色の補色参考コーディネート参考10 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のパーティードレスに補色の「ベージュ系」のボレロ・パーティーバッグ・パンプス・ネックレスを合わせたコーディネートの例

一般女性のオシャレさん

■コーディネートのポイント

ネイビーのドレスに素材や質感、トーンに変化を加えたベージュ系のアイテムを合わせたメリハリのある上品なエレガントスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 7割
  • バッグ・靴・ネックレス:ベージュ系 2割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:GRACE CONTINENTAL
  • バッグ:BEAMS WOMEN
  • ネックレス:JUSGLITTY
  • ブレスレット:Jewel Changes
  • 靴:Le Talon

3色以上を自由に組み合わせた補色コーディネート参考画像

枠にとらわれず3色以上を自由に組み合わせた補色コーディネート参考画像は、日頃から洋服の着こなし力を磨いているショップスタッフから一般女性のオシャレさんを中心に、ネット上で人気の多くシェアされている画像、売れ筋人気商品のコーディネート画像をまとめました。ぜひコーディネートの参考にしてみてください。

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート1 pccsカラーダイヤル

補色関係にある「ネイビーとマスタード」のバイカラードレスをベースカラーに「ホワイト」のバッグをアクセントにしたコーディネートの例

SHIPSショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、ネックレス:靴)の色を「ホワイト:ブラック」=「2:1」の法則で組み合わせ。

ダークトーンのネイビー・マスタードに、万能色のホワイトベースのバッグを合わせることでメリハリのあるコーディネートに仕上がっています。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ネイビー 4割、マスタード3割
  • バッグ・ネックレス:ホワイト 2割
  • パンプス・ネックレス:ブラック 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:muller
  • バッグ:SANTI
  • ネックレス:Yochi NEW YORK

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート2 pccsカラーダイヤル

ビビットな「グリーン」のパーティードレスと「レッド」のパンプスを合わせた補色コーディネートの例

一般女性のオシャレさん

■コーディネートのポイント

派手な印象になりがちの鮮やかなビビットカラーの組み合わせに万能色のブラック・ホワイトで全体を引き締め、上品でオシャレな印象に。

使っている主な色と割合・目安・目安

  • ドレス:グリーン 8割
  • バッグ・ネックレス・小物:ホワイト、ブラック 1.5割
  • 靴:レッド 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:不明
  • バッグ・ネックレス・ファー:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート3 pccsカラーダイヤル

補色関係にある「ブラウン」と「ネイビー」のバイカラーパーティードレスにブラウンのクラッチバッグを合わせたコーディネートの例

IENAショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ダークトーンのバイカラードレスのちょうど重なり合うネイビーのスカート部分に補色関係にある「ブラウン」のバッグを合わせてメリハリと落ち着きを両立したシックで上品な印象に。

■使っている主な色と割合・目安

  • バイカラードレス:グリーン+ネイビー 8割
  • バッグ:ブラウン 1.5割
  • 靴:ネイビー 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • バイカラードレス:muller
  • バッグ:abro
  • 靴:Daniele Ancarani

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート4 pccsカラーダイヤル

ペールトーンの「ミントブルー」パーティードレスに「ベージュ系」のパーティーバッグを合わせた補色コーディネートの例

carnelianショップスタッフ

■コーディネートのポイント

同じ色を合わせすぎてメリハリのない印象になりがちなドレスとパンプスの色合わせ(ブルー)に印象の引き締め効果のあるウエストのブラックリボンや華やかなデザインのブロンドカラーのパーティーバッグがアクセントとなってメリハリある上品スタイルに。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ミントブルー 8割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ・ホワイト 1割
  • 靴:ミントブルー 0.5割
  • ウエストマークリボン:ブラック 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:carnelian
  • バッグ・ネックレス:carnelian
  • 靴:carnelian

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート5 pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のセットアップに補色の「ベージュ」のパンプスを合わせたコーディネートの例

ROYAL PARTYショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(靴、ネックレス:バッグ)の色を「ベージュ系:ブルー」=「2:1」の法則で組み合わせ。

ダークトーンのネイビーのセットアップとブルーのバッグにセットアップに付属している明るいトーンのホワイトぺプラムフリル・ネックレスとベージュのパンプスの配色バランスが良く上品でエレガントな印象に。

■使っている主な色と割合・目安

  • セットアップ:ネイビー 8割
  • バッグ:ブルー 1.5割
  • 靴・ネックレス:ベージュ 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • セットアップワンピース:ROYAL PARTY
    ※ネックレス・ぺプラムフリル付属
  • バッグ:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート6 pccsカラーダイヤル

補色関係にある「グリーン」のパーティードレスに「ブラウン系」のパーティーバッグ・パンプスを合わせたコーディネートの例

GALLARDA GALANTEショップスタッフ

■コーディネートのポイント

美しく縦のラインを強調したシンプルデザインのダークグリーンドレスに補色関係にあるブラウン系のアイテムをバッグとパンプスに取り入れ、バッグがなくても補色関係が成立するメリハリのある大人のエレガントスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ワンピース:グリーン 8割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ系 1.5割
  • 靴:ベージュ+ブラック 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:GALLARDA GALANTE
  • バッグ:GALLARDA GALANTE
  • 靴:GALLARDA GALANTE
  • ネックレス:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート7 pccsカラーダイヤル

「ブルー」のパーティードレスに補色の「ピンクベージュ」のパーティーバッグ・パンプスを合わせた補色コーディネートの例

mysty womanショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物類(バッグ、靴:ネックレス)の色を「ピンクベージュ:ホワイト」=「2:1」の法則で組み合わせ。

全体をペールトーンで合わせた柔らかい印象にダークトーンのネイビーのリボンコサージュがアクセントに。パンプスとコサージュをリボンモチーフで合わせたちょっぴり甘めなフェミンスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ブルー 7割
  • バッグ・靴:ピンクベージュ 2割
  • ネックレス:ホワイト 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:mysty woman
    ※ネックレス付属
  • バッグ:mysty woman
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート8 pccsカラーダイヤル

「ブルー」のパーティードレスに「ベージュ系」のパーティーバッグを合わせた補色コーディネートの例

Jinesショップスタッフ

■コーディネートのポイント

ビビットなブルーにペールトーンのバッグでメリハリのある配色に。バッグとパンプスかかとにリボンをあしらい、甘くなりすぎない気品ある大人のエラガントスタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:ブルー 8割
  • バッグ・ネックレス:ベージュ系 1.5割
  • 靴:ネイビー 0.5割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Jines
  • バッグ・ネックレス:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

補色 3色以上参考コーディネート9 pccsカラーダイヤル

「グリーン」のパーティードレスに補色の「ブラウン系」のファー・パーティーバッグを合わせたコーディネートの例

GALLARDA GALANTEショップスタッフ

■コーディネートのポイント

落ち着きあるダークトーンのグリーンにトーンの違うブラウン系の小物を合わせたメリハリのある大人の上品スタイル。

■使っている主な色と割合・目安

  • ドレス:グリーン 7割
  • バッグ・ファー:ブラウン 2割
  • 靴:ブラック 1割

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:GALLARDA GALANTE
  • ファー:GALLARDA GALANTE
  • バッグ:kathrerine Kwei
  • 靴:不明

補色に飽きたらそのあいだにある色を使う

専門的な色の世界では「中差色相配色」というのですが、むずかしく聞こえるので「補色のあいだにある色」ということで説明します。

ルールは簡単!

例えばネイビーのドレスなら左右4つ先の中間の色を選ぶ、基本のルールはこれだけ!
例):「ネイビー」の「補色のあいだにある色」は、「レッド・パープル・グリーン系」の色が代表的な色となります。

ネイビーの差し色pccsカラーダイヤル

補色のあいだにある色を組み合わせたパーティードレス配色コーディネート

補色のあいだにある色の小物を使った結婚式・二次会のパーティードレスコーディネートを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

■下の図はコーデに使っている主な色

中差色相配色pccsカラーダイヤル

「ネイビー」のレースケープスリーブIラインワンピースに補色のあいだにある色の「ピンク」のバッグをあわせたコーディネート例。

インスタグラマーのikuさん

■コーディネートのポイント

ピングのバッグにゴールドの装飾とゴールドのネックレスで共通性をもたせ、足元は多くの色と相性の良い万能色のブラックパンプスを組み合わせ。ピンクのバッグがアクセントになったメリハリのある上品コーデ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:darial
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

中差色相配色pccsカラーダイヤル

「ネイビー×ブルー」のバイカラーワンピースに補色のあいだにある色の「ピンク」の靴を組み合わせたコーディネート。

インスタグラマーの宮田綾子さん

■コーディネートのポイント

下に向けて明るめのトーンを組み合わせたことでバランスの良いコーディネートにしあがっています。

■主な着用アイテム・ブランド

  • 不明

■下の図はコーデに使っている主な色

中差色相配色pccsカラーダイヤル

「ブラック×グリーン」のバイカラードレスに補色のあいだにある色の「ベージュ」のバッグを組み合わせたコーディネート

モデル・女優の松島花さん

■コーディネートのポイント

補色のあいだの色のグリーンとベージュを引き立たせるために万能色のブラックでサンドイッチさせたメリハリコーデ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • 不明

■下の図はコーデに使っている主な色

中差色相配色pccsカラーダイヤル

「パープル系」のバイカラードレスに補色のあいだにある色の「ベージュ系」のバッグを組み合わせたコーディネート。

KATHARINE ROSS 三番街店スタッフのayanoさん

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物をベージュ系のトーン違いで2:1(靴・ネックレス×バッグ)の法則で組み合わせ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:KATHARINE ROSS
  • バッグ:KATHARINE ROSS

参考文献

(2010)『文部科学省後援 A・T・F 色彩検定 公式テキスト 3級編』A・T・F企画.
大井義雄, 川崎秀昭(2007)『カラーコーディネーター入門/色彩 改訂増補版』日本色研事業.

補色コーディネート基本ルールのまとめ

【1】ドレスの色×反対の色=補色
【2】色は3色が目安
【3】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【4】アクセサリーは全部付けから引き算する

この基本ルールをもとに、さりげなくドレスと小物にビジューやリボンモチーフで共通性をもたせたり、同じ色で素材や質感、デザインで工夫をしたりなど、あなたらしいアレンジを楽しんでください。

最後に

良ければ、友達や姉妹・家族とシェアして特別な日のコーディネートを楽しんでみてください。