結婚式でブルーのドレスをオシャレで上品に着こなす法則集

最終更新日:2016.12.11


結婚式でオシャレな大人の着こなしをしている人を見ると。やっぱりわたしとはセンスのレベルが違う。。。そんなことを思ったことはないでしょうか?実はそのオシャレな理由に重要なのはセンスよりも簡単な法則があるのはご存知でしょうか?

本日は、思わず真似したい!と思ってしまうオシャレな人が気にしている配色コーディネートの法則をご紹介。憧れのあの人の視線があなたに向いたら、その瞬間からあなたもオシャレ上級者。
簡単な法則なのでぜひためしてみてくださいね。

お気に入りのコーディネートができたけど、実はマナー違反だった(汗)。。。そんな不安を抱える人は「結婚式の女性服装マナー、ドレス~髪型まで優しく解説 [早見表付]」を確認しておきましょう。

これから紹介する配色コーディネートの参考画像は「新郎新婦からなにも服装の指定がない一般的な結婚式」「カジュアルな結婚式」で使えるコーディネートを中心に紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ブルーのドレスでオシャレになれる配色の基本ルール3つ

オシャレなコーディネートの近道には、オシャレな人も取り入れている「配色の基本ルール」を知ることが重要です。

この配色ルールを基本に足し算したり引き算したりして自分の好きなアレンジを楽しみましょう。

[基本ルール1]
組み合わせる色は3色が目安

結婚式のコーディネートで組み合わせる色は3色を目安にコーディネートするとバランスの良い着こなしになります。

3色の割合

3色の割合は、
1色目:7割
2色目:2割
3色目:1割
を目安にしましょう。

■3色コーディネート 色の数と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ライトブルー
【2色目:バッグ(2割)】⇒グレイッシュなブルー
【3色目:靴(1割)】⇒ベージュ

テイラー・スウィフトさん

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ライトブルー・グレイッシュなブルー・ベージュ」の3色で組み合わせ。

バイカラーのバッグにドレスに似たブルーを合わせることでオシャレ度UP。

また、ライトブルーと反対の関係になるライトベージュでトーンをあわせた、バランスの良い上品コーディネート


■3色コーディネート 色の数と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ロイヤルブルー
【2色目:バッグ・靴(2.5割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス・時計(0.5割)】⇒シルバー

イギリス王室 キャサリン妃

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ロイヤルブルー・ブラック・シルバー」の3色で組み合わせた気品漂う大人のエレガントスタイル


3色コーディネートの
考え方

3色というのは、あくまでも目安です。

小物やアクセサリーの一部に色が少しだけ入っていたり、少し違う同じような色を使っていて全体の色を細かくカウントすると4色5色になってしまうことは問題ありません。
3色を目安に、色を足したり引いたりしてあなた好みのアレンジを楽しんでください。

[基本ルール2]
ドレス以外の色を「2:1」で組み合わせる

ドレスに、3つの小物(バッグ・パンプス・ネックレス)を組み合わせるときは、「2:1」を目安に色を組み合わせると、自然とバランスの良いオシャレな配色コーディネートになります。

例えば、「バッグとパンプス」をブラックにした場合、「ネックレス」をホワイトにして「2:1」の組み合わせをつくります。

■コーディネートの色数と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

KATHARINE ROSSショップスタッフ

■コーディネートのポイント

パッと見の印象が「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色コーディネート。ドレス以外の色を「2:1」で組み合わせ。


ボレロやショールをプラスしてドレス以外のアイテムが4つの場合は、「3:1」または「2:2」を目安に色を組み合わせましょう。

■コーディネートの色数と割合

【1色目:ドレス(6割)】⇒ブルー
【2色目:ボレロ・バッグ・靴(3割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ターコイズブルー

Aimerおすすめスタイリング

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物「ブラックのボレロ・バッグ・靴」と「ターコイズブルーのネックレス」を「3:1」の比率で色合わせ。


組み合わせの注意ポイント

ドレス以外のアイテムが4つ以上の場合。

例えば、基本アイテムの「ボレロ・バッグ・パンプス・ネックレス」+「ブレスレット・ピアス」でコーディネートに使うアイテムが6つ。

こういった場合は、面積のせまい「ブレスレットやピアス」は、面積の広い「バッグやボレロ、ネックレス」に似ている色を組み合わせたり、ドレスやバッグ・ネックレスなどの装飾(柄や金具など)の一部に使われている色にさりげなくあわせるとオシャレ度がUPします。

[基本ルール3]
アクセサリーは全部付けから引き算する

ネックレス、ピアス、ブレスレット、ベルト、カチューシャなど、アクセサリーをバランスの良くコーディネートするコツは、「全部付けて、1つずつ外して調節する」

アクセサリーは全部付けから引き算する

想像で合うと思っても、実際に着けてみたらやりすぎ感があったり、なんだかチグハグ感があったりするもの。「全部乗せ」からの引き算なら、ちょうどいいポイントがわかりやすい!
出典:Woman Insight

ここまでが配色コーディネートの基本ルールです。
頭の中を一度整理しましょう。
簡単に言うと大事なのは下の3つのルールです。

オシャレな配色ルールの基本、まとめ

【1】色は3色が目安
【2】ドレス以外の色を「2:1」を目安に組み合わせる。
※羽織物を着用したら「3:1」or「2:2」を目安に組み合わせる
【3】アクセサリーは全部付けから引き算する

オシャレな色の組み合わせができる3つ方法

ブルーのドレスでオシャレにコーディネートする基本ルールがわかったところで、次は「オシャレな色の組み合わせが叶う人気のコーディネート方法」を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

[色の組み合わせ方法1]
ブルーのドレスと反対の色を組み合わせる

下の図でブルーの反対の位置にある色を組み合わせる。
またはその反対に位置する両隣りの色を組み合わせてコーディネートします。

ルールは簡単!

ブルーの反対の色を選ぶ、または反対にある色のとなりの色を選ぶ基本のルールはこれだけ!
例):「青」の反対の色は、「黄みの橙」の列とそのとなりにある色です。

ブルーの補色(反対色)のpccsカラーダイヤル

上の図は、「色相の違う色」と「トーンの違う色」を一覧で見ることができる、「カラーダイヤル」と言う名前の図です。

ブルーの反対にある色の組み合わせをわかりやすく説明するために「コーディネート画像」+「カラーダイヤル」使って解説していきます。

ブルーのドレスに反対の色を合わせたコーディネート例

ブルーの反対の色を組み合わせている参考のコーディネートを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

■下の図はコーデに使っている主な色

反対の色を組み合わせたpccsカラーダイヤル

ペールトーンの「ライトブルー」ワンピースに反対の色である「ベージュ系」のパーティーバッグ・パンプスを合わせたコーディネート

Another Editionショップスタッフ

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ベージュ
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ゴールド+パールベージュ

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ペールブルー・ベージュ・ゴールド」の3色で組み合わせた透明感のある上品なエレガントスタイル。小物(バッグ・靴・ネックレス)の比率は「ベージュ系:ゴールド」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Another Edition
  • バッグ:Another Edition
  • ネックレス:不明
  • 靴:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

反対の色を組み合わせたpccsカラーダイヤル

「ペールブルー」フレンチスリーブワンピースに反対の色である「ベージュ系」のパーティーバッグ・パンプスを合わせたコーディネート

ブロガーの桃さん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:バッグ(2割)】⇒グレイッシュなベージュ
【3色目:パンプス(1割)】⇒ベージュ

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ペールブルー・グレイッシュなベージュ・ベージュ」の3色で組み合わせ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Another Edition
  • 靴:GRACE CONTINENTAL
  • ブレスレット:Anthropologie
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例3の補色pccsカラーダイヤル

「ブルー」のワンピースに反対の色である「ベージュ」のバッグ・パンプスを合わせたコーディネート

nano universeのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(8割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・パンプス(1.5割)】⇒ベージュ
【3色目:ネックレス(0.5割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ベージュ・ホワイト」の3色で組み合わせ。
またドレス以外の小物は「ベージュ:ホワイト」で2:1。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:DUEEL
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例4の補色pccsカラーダイヤル

「ブルー」のコクーンシルエットノースリーブワンピースと「ネイビー」のバッグの反対の色である「ベージュ」のバッグ・ストールを合わせたコーディネート

nano universeのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:靴・ストール・ネックレス(2割)】⇒トーンの違うベージュ
【3色目:バッグ(1割)】⇒ネイビー

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ネイビー・ベージュ」の3色で組み合わせ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:ROSSO
  • ストール:LE JOUR
  • バッグ:DEUXIEME CLASSE
  • 靴:NINE WEST
  • ネックレス:Papillonner
  • ピアス:JUSGLITTY

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例5の補色pccsカラーダイヤル

「ブルー」のセパレートライクなノースリーブワンピースの反対の色である「ベージュ」のバッグを合わせたコーディネート

Another Editionのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ベージュ
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ベージュ・ブラック」の3色で組み合わせ。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Another Edition CRX
  • その他:不明

■下の図はコーデに使っている主な色

コーディネート例6の補色pccsカラーダイヤル

「ブルー」のワンピースの反対の色である「ベージュ」のバッグを合わせたコーディネート

carnelianのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1、2色目:ドレス(7割)】⇒ブルー+ブラック
【3色目:バッグ(2割)】⇒ベージュ
【4色目:靴(0.5割)】⇒ブルー
【5色目:ネックレス(0.5割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

同じ色を合わせすぎてメリハリのない印象になりがちなドレスとパンプスの色合わせ(ブルー)に印象の引き締め効果のあるウエストのブラックリボンや華やかなデザインのブロンドカラーのパーティーバッグがアクセントとなってメリハリある上品スタイルに。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:carnelian
  • バッグ:carnelian
  • 靴:carnelian

[色の組み合わせ方法2]
迷ったときは万能色(ホワイト・ブラック)を合わせる

いろいろ試してみたけど「何か違う気がする。。。」そんなときは万能色の「ホワイトorブラック」を組み合わせてみましょう。

ブルーとブラックのバイカラードレスに万能色(ブラック)のバッグ、パンプスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(5割+2割)】⇒ブルー+ブラック
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒シルバー

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・シルバー」の3色で組み合わせ。
ドレス・バッグ・パンプス・ネックレスに共通のブラックを組み合わせ、ドレス以外の小物にはシルバーを共通して組み合わせた、上品でオシャレ度の高いコーディネート。
小物(バッグ・靴・ネックレス)の比率は「ブラック:シルバー」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:ZARA
  • 時計:ORIENT
  • ブレスレット:lacherie
  • その他:不明

ブルーのフレンチスリーブAラインドレスに万能色(ブラック・ホワイト)のバッグ、パンプス、ネックレスを組み合わせたコーディネート

KATHARINE ROSSのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・靴・ネックレス)の比率は「ブラック:シルバー」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:KATHARINE ROSS
  • バッグ:KATHARINE ROSS
  • 靴:KATHARINE ROSS
  • ネックレス:KATHARINE ROSS

ブルーのシースルースリーブセパレートライクなパーティードレスに万能色(ブラック・ホワイト)のバッグ、パンプス、ネックレスを組み合わせたコーディネート

apart by lowrysのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ホワイト:ブラック」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:apart by lowrys
  • 靴:apart by lowrys
  • ネックレス:apart by lowrys

ペールブルーのオーガンジーギャザーノースリーブフレアパーティードレスに万能色(ブラック・ホワイト)のバッグ、パンプス、ネックレスを組み合わせたコーディネート

laboratory workのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:靴・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:バッグ(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(ネックレス・靴・バッグ)の比率は「ホワイト:ブラック」で「2:1」。

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:laboratory work

ブルーのフリルスリーブパーティードレスに万能色(ホワイト・グレー)のバッグ、パンプス、ネックレスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(4割)】⇒ブルー
【2色目:ファー(3割)】⇒ベージュ
【3色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【4色目:靴(1割)】⇒グレー

■コーディネートのポイント

ファーなしのパッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(ネックレス・バッグ・靴)の比率は「ホワイト:ブラック」で「2:1」。
ファーはブルーと引き立ててくれる反対の色の「ベージュ」を組み合わせ

■主な着用アイテム・ブランド

  • すべて:不明

ブルーのデコルテビジュー付パフスリーブパーティードレスに万能色(ブラック・グレー)のバッグ、パンプス、ストールを組み合わせたコーディネート

YECCA VECCAのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(4割)】⇒ブルー
【2色目:ストール(3割)】⇒グレー
【3色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【4色目:ビジュー(1割)】⇒シルバー

■コーディネートのポイント

ストールなしのパッと見の印象を「ブルー・ブラック・シルバー」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・靴・ストール)の比率は「ブラック:グレー」で「2:1」。
また、デコルテビジューとバッグのビジューをあわせることでオシャレ度UP

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:YECCA VECCA
  • ストール:YECCA VECCA
  • バッグ:YECCA VECCA

ブルーのドレープスリーブウエストビジューパーティードレスに万能色(ブラック・グレー・ホワイト)のバッグ、ボレロ・ネックレス・パンプスを組み合わせたコーディネート

Jinesのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(4割)】⇒ブルー
【2色目:ボレロ・ネックレス(3割)】⇒ホワイト
【3色目:バッグ(2割)】⇒ブラック
【4色目:靴(1割)】⇒シルバー

■コーディネートのポイント

ベルトとバッグのブラックをあわせたり、ボレロ・ベルト・パンプスのビジューをあわせてオシャレ度UP

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:Jines

ブルーのバイカラーポケット付ウエストビジューフレンチスリーブパーティードレスのウエストホワイトビジューに万能色(ホワイト)のネックレスを組み合わせたコーディネート

YECCA VECCAのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1、2、3色目:ドレス・ネックレス(4割+3割)】⇒ネイビー+ブルー+ホワイトビジュー
【4色目:靴・ストッキング(3割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

ウエストホワイトビジューとパールホワイトをあわせてオシャレ度UP

■主な着用アイテム・ブランド

  • ドレス:YECCA VECCA

ペールブルーのタックスリーブコクーンシルエットパーティードレスに万能色(ホワイト)のネックレス・バッグを組み合わせたコーディネート

FRAY I.Dのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒ベージュ

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ペールブルー・ホワイト・ベージュ」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ホワイト:ベージュ」で「2:1」。

  • ドレス:FRAY I.D
  • バッグ:FRAY I.D
  • 靴:FRAY I.D
  • ネックレス:FRAY I.D

ブルーの総レーストップとコクーンシルエットノースリーブパーティードレスセットに万能色(ホワイト)のネックレス・バッグを組み合わせたコーディネート

SHIPSのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒グレイッシュなベージュ

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ホワイト・グレイッシュなベージュ」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ホワイト:ベージュ」で「2:1」。

  • ドレス:FLICKA
  • バッグ:MOYONA
  • ネックレス:SHIPS

ペールブルーのウエストリボンカシュクールノースリーブパーティードレスに万能色(ブラック)のバッグ・靴を組み合わせたコーディネート

TIENS ecouteのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:バッグ(2割)】⇒ラメ入りブラック
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ペールブルー・ラメ入りブラック・ブラック」の3色で組み合わせ。
また、ラメ入りのバッグで華やかさをプラス

  • ドレス:TIENS ecoute

ペールブルーのハイウエスト切替Aラインパーティードレスに万能色(ブラック・ホワイト)のバッグ・靴・ネックレスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ペールブルー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

ドレス以外の小物(バッグ・靴:ネックレス)「ブラック:ホワイト」を2:1で組み合わせ。

パッと見の印象を「ペールブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。

  • 着用アイテムすべて:不明

ブルーのパフスリーブ切替しギンガムシャドーチェック柄ボックスワンピースに万能色(ホワイト)のパンプスを組み合わせたコーディネート

一般のオシャレさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:靴・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:ブレスレットウォッチ(1割)】⇒ネイビー

■コーディネートのポイント

ワンピースの袖のホワイトにネックレスパンプスをあわせてオシャレ度UP

  • ドレス:Another Edition
  • パンプス:Another Edition
  • ネックレス:Supreme LaLa
  • ブレスレットウォッチ:TSUMORI CHISATO

ブルーのアシンメトリードレープワンピースに万能色(ホワイト・ブラック)のバッグ・ネックレス・パンプスを組み合わせたコーディネート

BLISS POINTのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ホワイト:ブラック」で「2:1」。

  • ドレス:BLISS POINT Womens
  • パンプス:BLISS POINT Womens
  • ネックレス:BLISS POINT Womens

ブルーのVネックウエストマークパーティードレスに万能色(ホワイト・ブラック)のバッグ・ネックレス・パンプスを組み合わせたコーディネート

読者モデルの原田あかねさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・ネックレス(2割)】⇒ホワイト
【3色目:靴(1割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・ネックレス・靴)の比率は「ホワイト:ブラック」で「2:1」。

  • ドレス:ROYAL PARTY
  • ベルト:DURAS
  • 靴:MIRADA
  • ネックレス:FOEVER21

ブルーのベルスリーブ切替レースパーティードレスに万能色(ブラック)のバッグ・パンプスを組み合わせたコーディネート

MIDWESTのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(8割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック

■コーディネートのポイント

ダークトーンでまとめたコーディネートにゴールドのアンクルアクセサリーでちょっぴりリッチで華やかなアクセント

  • ドレス:mame
  • 靴:SACCO
  • バッグ:mame

ブルーのバッグレース切替し裾フリルパーティードレスに万能色(ブラック・ホワイト)のバッグ・パンプス・ネックレスを組み合わせたコーディネート

La TOTALITEのショップスタッフさん

■使っている主な色と割合

【1色目:ドレス(7割)】⇒ブルー
【2色目:バッグ・靴(2割)】⇒ブラック
【3色目:ネックレス(1割)】⇒ホワイト

■コーディネートのポイント

パッと見の印象を「ブルー・ブラック・ホワイト」の3色で組み合わせ。
小物(バッグ・靴・ネックレス)の比率は「ブラック:シルバー」で「2:1」。

  • ドレス:KAENE
  • ネックレス:JUNKO PARIS
  • バッグ:LAPUIS
  • 靴:C’AST VAGUE

参考文献

(2010)『文部科学省後援 A・T・F 色彩検定 公式テキスト 3級編』A・T・F企画.
大井義雄, 川崎秀昭(2007)『カラーコーディネーター入門/色彩 改訂増補版』日本色研事業.

最後に

良ければ、友達や姉妹・家族とシェアして特別な日のコーディネートを楽しんでみてください。